そこから初めて湘南新宿ラインというものに乗りました。
新宿→渋谷→大崎、しか停車しないんですね!早い早い。
メールを打っていたらあっというまに大崎に着いていて
ドアが閉まりそうになるまで気付かず、慌てて降りました。
実は次の停車が横浜だったんですねー。
営業時間が6時からになるところでしたねー、いくです、こんばんは。
今日はワカサギについてです。
ワカサギというと凍った湖面に穴をあけて釣るのが印象的ですね。

ワカサギは『公魚』と書きますが、これは江戸時代に霞ヶ浦の北にある
麻生の藩主が毎年将軍家へ年賀に参上する時
串焼きにしたワカサギを献上したことに由来するのだそうです。
将軍家御用達の魚『御公儀の魚』から来ているそうです。
ワカサギの骨は柔らかく、カルシウムがイワシの10倍以上含まれているので
食べやすくてカルシウムがとれる魚として親しまれています。
さらに内蔵にはビタミンDが多く含まれていて
カルシウムを取り込んで骨を丈夫にする働きを持ってます。
ほかにも鉄分やビタミンEなども豊富で栄養満点のお魚です。
今回Cでは、このワカサギを一度フリットにした後に
スキャリオンソースという青ネギを使ったソースでマリネにしています。
ビール、白ワインにピッタリ☆
最近はじめました『いくの独り言、食品知識口座』
いつまで続くのでしょうか??ではまた(^^)v
0 件のコメント:
コメントを投稿